2020年10月04日
ラウンドテーブルに参加しました!(9/26)

9月サロンはおでかけサロンとして、千里コラボで定期開催している「ラウンドテーブル(千里文化センター市民実行委員会主催)」に参加しました!
◎9月26日(土)14:00~16:00
◎千里コラボ3階 視聴覚室
「コロナ以降の市民活動について」をテーマに、上村有里さん(フォーラム代表)から新型コロナウイルスの蔓延に伴う生活様式や価値観の変化、SDGs(持続可能な開発目標)のこと、つながりの方の見つめ直しなどを事例を交えて話題提供。
その後、参加者で意見や思いを出し合いました。
・外出自粛で高齢者の体力が低下。一方で地域コミュニティに参加している高齢者は元気というデータも。
・リモートは便利だが、難点もある。
→”経済的理由でネット環境を整備できない”、”会話の重ね合いがやりにくい”、”リモート会議が続くと疲れる”等
→利点は、”ネット環境があれば場所を選ばない”、”どこからでも気軽に参加できる”等
・近隣のサポート、行政やNPO、企業などみんなで助け合う関係(相利協力)が理想。→千里キャンドルロードの活動はその好例かも
・それぞれの得意を活かすようなつながり合いの場が、地域に増えていくといい。
・オンラインとリアル(実際に会う)を組み合わせたり、リモートに参加できない人にも気持ちを向けたり、多様な視点を持つことって大事。
コロナ禍から発生した様々な問題と不安、その先の希望や展望も見えてくるアカデミックかつ身近な話題のラウンドテーブルでした。
千里文化センター市民実行委員会様、参加させていただきありがとうございました!
次回サロンは、10/17(土)千里南公園でマップ作り。
*要申込です!詳細はコチラから。
Posted by 千里市民フォーラム at 10:39│Comments(0)
│サロン
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。