千里市民フォーラム › 2016年05月
2016年05月29日
代表あいさつ

千里のまちや人々をこよなく愛する多様な人々が集まり、そのつながりを広げ、情報を集めて発信し、千里を住み続けたい、住み続けられるまちにするための一端を担ってきたのが千里市民フォーラムです。
しかし、私たちが緻密につなげて千里ニュータウンを網羅するように作ったネットワークも所詮は網です。どうしても向こうが透けて見えます。千里の市民からは私たちの活動が見えにくく、わかりにくいようです。
●
私は千里市民フォーラムの代表に就任し、千里市民フォーラムの活動を千里を住み続けたい、住み続けられるまちにするために必要不可欠なものにしたいと思っています。
これまで、私たちは、新千里東町や桃山台で荒れた竹林の整備をする「千里竹の会」や千里南公園や千里中央公園の秋の一夜を9万個のキャンドルで彩る「千里キャンドルロード」を生み出しました。私たちの活動を知ってもらい、活動に参加してもらうためには、千里の市民の活動をインキュベートすることが必要です。
従来、すでにネットワークを持った人々が集い、そのネットワークを広げることで千里市民フォーラムの活動が活発になってきました。ところが、千里に新しい住民が急増し、若い世代が増えると、ネットワークを持たないが何かをしたい人々が増えてきました。そして、彼らが千里のこれからを背負っていくのです。
千里市民フォーラムは、彼らが千里のまちのために何かを始め、その活動が広がり、しっかりしたものになるように、場や資金、人材を提供してバックアップする活動を積極的に行うべきです。
●
今年度は、手始めに『公園などの公共空間で千里の人々をつなげよう』を基本方針として、普段積極的に使われることがない公園などを市民が集まり楽しめる場所にするアイデアを実現します。このアイデアは、昨年度の「千里ニュータウンまちづくり市民フォーラム」(本年2月20日開催)で議論されました。今後の定例のサロンで準備を進めていきます。
そして、千里市民フォーラムだけではなく、千里ニュータウンそのものを人々に知ってもらうことが大切です。日本初の大規模ニュータウンとして人々の知識にはありますが、現在も「日本初」であり続ける姿を知ってもらいたいと思います。
そのために、南千里にある吹田市立千里ニュータウン情報館を活用しなければならないと感じています。公的な施設ではありますが、本来市民が積極的に運営に参加して千里ニュータウンの情報発信だけではなく、研究を含む情報収集などの活動に使われなければなりません。この課題の解決にも取り組みたいと考えています。
●
盛りだくさんの抱負ではありますが、千里市民フォーラムが新たな地平に向かうスタートを切り、千里が住み続けたい、住み続けられるまちにより近づくことができるようにみなさんのご協力をお願いします。
2016年5月 千里市民フォーラム代表 片岡 誠
Posted by 千里市民フォーラム at 19:00│Comments(0)
│千里市民フォーラムとは
2016年05月25日
平成28年度定期総会を開催しました。(5/14)
平成28年度定期総会を開催しました。
◎平成28年5月14日(土)14:00@千里ニュータウンプラザ8F 多目的ルーム
(参加者35名 うち行政6名、一般参加者1名)
代表は3年間つとめていただいた山本茂さんが退任され、片岡誠さんが新代表に。
●山本茂前代表あいさつ(抜粋)
「千里に関わる人、千里を愛する人たちがお互いに情報交換しながら交流し、そこから千里をもっと魅力的な街にしていこうとの狙いのもと「千里市民フォーラム」は今年で14年目に入ります。
満期の3年間務めさせていただきました。「千里市民フォーラム」が元気になった要因の「千里でやってみたいこと」を個人でやって、みんなで応援する活動を前任の奥居さんから継承してきました。
「マネジメント」を意識し、自分たちの街は自分たちで良くしていこう。そのためにひとりひとりが活動し「千里市民フォーラム」として皆で動いてきました。「楽しかったですよ」と言ってもらえて嬉しかった。
1年目には「千里市民フォーラム」10周年のイベントを開くことができました。
2年目には「千里ニュータウンまちびらき50周年」事業から始まった「千里キャンドルロード」の運営主体となって「千里キャンドルロード2013」を開催ました。2014年からは「千里キャンドルロードプロジェクト」が発足し、今では千里で一番元気に活動しています。
「マネジメント」から「パブリック」へ。みんなのための場所。みんなが集まれる場所。使われていない公共の場所の利用とか、新しいパブリックを市民が作り出していくことができたらいいなと思っています。
「千里市民フォーラム」は千里の良い土壌を作ることだとずっと思っていました。良い苗は良い花を咲かせる。地域ボスが千里を牛耳ることがないようにと思っていましたが、そろそろ種をまいて芽を出して花を咲かせることにも踏み込んでいいのではと。今年はそのきっかけになると思っています。これにて私は3年間の代表を終えて、いよいよ山登り三昧の日々を送りたいと思っていますが、事務局長として、これからも「千里市民フォーラム」を支えていきたいと思います。」
●片岡誠新代表あいさつは→こちら
運営委員は奥居さん、阪本さんの2名が新任。
新たに事務局長と監事を設けました。(詳細は議案書参照)。
和やかにすべての議案が可決されました。

●今年度の基本方針を『公園などの公共空間で千里の人々をつなげよう』、
テーマを『千里の公共空間を楽しく使う』とし、
大フォーラム「考えよう!千里の公園のおもしろい使い方」、3月サロン「動かそう!千里の公園のおもしろい使い方」で提起されていた「公共的な空間をどう使おう」を引き継ぎ、千里ニュータウンにある大小さまざまな公園や使われていない公共的な空間の楽しい使い方を、12月サロン「ファンド」もからめて考えていきます。
透けて向こうしか見えないネットワークではなく、「千里市民フォーラム」はこういうことをやっている団体なんだなとよく分かる活動を今年度は目指していきます。
総会終了後は交流会をワークショップ形式で開催しました。
題して「千里市民フォーラムのキャッチコピーをつくろう!」。
◎グループ内での自己紹介(この1年間でがんばったことを報告)
◎千里市民フォーラムの魅力、いいところを出し合う(ピンク付箋)
◎千里市民フォーラムの未来像、こうなったらいいな(ブルー付箋)
◎キャッチコピーを考えて発表!


発表会では4つの班の個性が現れたキャッチコピーが披露され、笑ったり頷いたり感心したり!
(★サムネイルをクリックすると写真が大きくなります★)
「あなたはもう、千里人」

いつも扉は開いてます!「ウェルカムカム千里市民フォーラム」まず知名度アップ↑↑↑

「千里のおもちゃ箱」~ビックリな出会い・バンバン提案・ジワーっと支える~

「呑み会と中高生が動かす千里の会」

どの班にも共通して出ていたキーワードは「人間」「つながり」。
活動する人を応援する基本精神を大事にしつつ、千里を楽しくしたい志をさらに強く持って名前はカタイけれど、実際はおおらかに意見を出しやすい場である「千里市民フォーラム」がこれからもっと賑やかになればいいなと感じるワークショップになりました。
平成28年度の活動が始まります!
≪6月サロン≫
●6/18(土)『公園を楽しく使うアイデア大会』
●北千里公民館 13時から
※サロン終了後、運営委員会を開催
※サロンは原則、第3土曜日 13時~15時。運営委員会は15~17時に開催。変更の場合は速やかに告知。
“市民が主体となってつくるまち千里”!
みなさん、気軽に誘いあってご参加ください!
(広報)
◎平成28年5月14日(土)14:00@千里ニュータウンプラザ8F 多目的ルーム
(参加者35名 うち行政6名、一般参加者1名)
代表は3年間つとめていただいた山本茂さんが退任され、片岡誠さんが新代表に。
●山本茂前代表あいさつ(抜粋)
「千里に関わる人、千里を愛する人たちがお互いに情報交換しながら交流し、そこから千里をもっと魅力的な街にしていこうとの狙いのもと「千里市民フォーラム」は今年で14年目に入ります。
満期の3年間務めさせていただきました。「千里市民フォーラム」が元気になった要因の「千里でやってみたいこと」を個人でやって、みんなで応援する活動を前任の奥居さんから継承してきました。
「マネジメント」を意識し、自分たちの街は自分たちで良くしていこう。そのためにひとりひとりが活動し「千里市民フォーラム」として皆で動いてきました。「楽しかったですよ」と言ってもらえて嬉しかった。
1年目には「千里市民フォーラム」10周年のイベントを開くことができました。
2年目には「千里ニュータウンまちびらき50周年」事業から始まった「千里キャンドルロード」の運営主体となって「千里キャンドルロード2013」を開催ました。2014年からは「千里キャンドルロードプロジェクト」が発足し、今では千里で一番元気に活動しています。
「マネジメント」から「パブリック」へ。みんなのための場所。みんなが集まれる場所。使われていない公共の場所の利用とか、新しいパブリックを市民が作り出していくことができたらいいなと思っています。
「千里市民フォーラム」は千里の良い土壌を作ることだとずっと思っていました。良い苗は良い花を咲かせる。地域ボスが千里を牛耳ることがないようにと思っていましたが、そろそろ種をまいて芽を出して花を咲かせることにも踏み込んでいいのではと。今年はそのきっかけになると思っています。これにて私は3年間の代表を終えて、いよいよ山登り三昧の日々を送りたいと思っていますが、事務局長として、これからも「千里市民フォーラム」を支えていきたいと思います。」

●片岡誠新代表あいさつは→こちら
運営委員は奥居さん、阪本さんの2名が新任。
新たに事務局長と監事を設けました。(詳細は議案書参照)。
和やかにすべての議案が可決されました。
●今年度の基本方針を『公園などの公共空間で千里の人々をつなげよう』、
テーマを『千里の公共空間を楽しく使う』とし、
大フォーラム「考えよう!千里の公園のおもしろい使い方」、3月サロン「動かそう!千里の公園のおもしろい使い方」で提起されていた「公共的な空間をどう使おう」を引き継ぎ、千里ニュータウンにある大小さまざまな公園や使われていない公共的な空間の楽しい使い方を、12月サロン「ファンド」もからめて考えていきます。
透けて向こうしか見えないネットワークではなく、「千里市民フォーラム」はこういうことをやっている団体なんだなとよく分かる活動を今年度は目指していきます。
総会終了後は交流会をワークショップ形式で開催しました。
題して「千里市民フォーラムのキャッチコピーをつくろう!」。
◎グループ内での自己紹介(この1年間でがんばったことを報告)
◎千里市民フォーラムの魅力、いいところを出し合う(ピンク付箋)
◎千里市民フォーラムの未来像、こうなったらいいな(ブルー付箋)
◎キャッチコピーを考えて発表!


発表会では4つの班の個性が現れたキャッチコピーが披露され、笑ったり頷いたり感心したり!
(★サムネイルをクリックすると写真が大きくなります★)




どの班にも共通して出ていたキーワードは「人間」「つながり」。
活動する人を応援する基本精神を大事にしつつ、千里を楽しくしたい志をさらに強く持って名前はカタイけれど、実際はおおらかに意見を出しやすい場である「千里市民フォーラム」がこれからもっと賑やかになればいいなと感じるワークショップになりました。
平成28年度の活動が始まります!
≪6月サロン≫
●6/18(土)『公園を楽しく使うアイデア大会』
●北千里公民館 13時から
※サロン終了後、運営委員会を開催
※サロンは原則、第3土曜日 13時~15時。運営委員会は15~17時に開催。変更の場合は速やかに告知。
“市民が主体となってつくるまち千里”!
みなさん、気軽に誘いあってご参加ください!
(広報)
Posted by 千里市民フォーラム at 10:40│Comments(0)
│総会
2016年05月25日
事業報告(平成28年度)
平成28年度定期総会(2016/5/14)議案書からご案内します。(この内容は同総会ですべて可決されました。)




















Posted by 千里市民フォーラム at 10:40│Comments(0)
│総会
2016年05月11日
平成28年度総会を開催します!(5/14(土))
年に一度の「総会」を今週末に行います。会員の皆さんが集まる場ですから、総会後に交流会も行います。皆さんのご参加をお待ちしています!(会員の方には別途封書でもご案内しています。)
5月14日(土)
◎総会
●14:00~15:15
●千里ニュータウンプラザ8階 多目的ルーム(阪急南千里駅前)
※郵送している議案資料を必ずお持ちください。
※平成28年度の会費(年1000円・未成年無料)を受付でお納めください(過年度分未納の方はあわせてお願いします)。
※新規加入の方のご参加も歓迎!遠慮なくお誘いあわせのうえ、「千里の仲間」を広げましょう!(総会の議決権は会員のみとなりますが、当日会費をお納めいただければ会員になれます。)
※事前申込は不要です。会場へ直接お越しください。
※運営委員は13時集合
◎交流会
ワークショップ「千里市民フォーラムのキャッチコピーをつくろう!」
●15:30~17:00
●同じ会場
※参加費:無料(飲食はありません)
ふだん顔を出してない方も、総会にはぜひお越しください。皆が集まって話すことが、活発な町になることの第一歩です。お集まりください!

(広報)
5月14日(土)
◎総会
●14:00~15:15
●千里ニュータウンプラザ8階 多目的ルーム(阪急南千里駅前)
※郵送している議案資料を必ずお持ちください。
※平成28年度の会費(年1000円・未成年無料)を受付でお納めください(過年度分未納の方はあわせてお願いします)。
※新規加入の方のご参加も歓迎!遠慮なくお誘いあわせのうえ、「千里の仲間」を広げましょう!(総会の議決権は会員のみとなりますが、当日会費をお納めいただければ会員になれます。)
※事前申込は不要です。会場へ直接お越しください。
※運営委員は13時集合
◎交流会
ワークショップ「千里市民フォーラムのキャッチコピーをつくろう!」
●15:30~17:00
●同じ会場
※参加費:無料(飲食はありません)
ふだん顔を出してない方も、総会にはぜひお越しください。皆が集まって話すことが、活発な町になることの第一歩です。お集まりください!

(広報)
Posted by 千里市民フォーラム at 18:58│Comments(0)
│総会