2014年11月04日
サロン「千里のマネジメント」を開きました!(10/26)
◎10月26日(日)13時~15時 ◎千里文化センター「コラボ」第4講座室
◎出席者数11名(うち行政2名) ◎進行:奥居
「千里、これからどーするの?」で出たテーマについて、ざっくばらんに語っていく今年のフォーラムサロン!
第5弾のテーマは「マネジメント」。
昨年、イギリスの最初の田園都市レッチワースを見学された奥居さんから話題提供。レッチワースで行われている市民による街の運営の歴史を聞き、それでは「千里ニュータウンはまかせた!」と住民が言われたら何ができるでしょう?何がしたいですか?をテーマに話し合いました。
BID(Business Improvement District)やエリアマネジメントという専門的な言葉から、千里市になろう!千里のアイコンがほしい!ハナモモとかどう?などの熱い発言やアイデアも飛び出した2時間。
千里市民フォーラムもまちのゆるやかなマネジメント組織ではないか?これからも千里の魅力を伝えるため「まちづくりの畑」を耕し続けていきたい!という山本代表の言葉で閉会しました。

思いが詰まった議事録は、こちらをご覧ください。(PDF)
●千里市民のオープンなネットワーク「交流と支援の場」
千里市民フォーラムによる月例サロン+運営委員会
今後の日程
◎11月15日(土)…北千里公民館
10:00~ 運営委員会
◎12月20日(土)…千里中央コラボ
13:00~ 運営委員会
15:00~ サロン「地区センターを考える中に市民がどう加わるか?」 担当:伊富貴
(つづいて忘年会)
◎1月18日(日)…千里ニュータウン情報館
13:00~ サロン「情報館の生かし方」 担当:片岡
15:00~ 運営委員会
参加は無料、予約は不要。フォーラム会員でない方でも自由に参加できます!
(書記+広報)
◎出席者数11名(うち行政2名) ◎進行:奥居
「千里、これからどーするの?」で出たテーマについて、ざっくばらんに語っていく今年のフォーラムサロン!
第5弾のテーマは「マネジメント」。
昨年、イギリスの最初の田園都市レッチワースを見学された奥居さんから話題提供。レッチワースで行われている市民による街の運営の歴史を聞き、それでは「千里ニュータウンはまかせた!」と住民が言われたら何ができるでしょう?何がしたいですか?をテーマに話し合いました。
BID(Business Improvement District)やエリアマネジメントという専門的な言葉から、千里市になろう!千里のアイコンがほしい!ハナモモとかどう?などの熱い発言やアイデアも飛び出した2時間。
千里市民フォーラムもまちのゆるやかなマネジメント組織ではないか?これからも千里の魅力を伝えるため「まちづくりの畑」を耕し続けていきたい!という山本代表の言葉で閉会しました。

思いが詰まった議事録は、こちらをご覧ください。(PDF)
●千里市民のオープンなネットワーク「交流と支援の場」
千里市民フォーラムによる月例サロン+運営委員会
今後の日程
◎11月15日(土)…北千里公民館
10:00~ 運営委員会
◎12月20日(土)…千里中央コラボ
13:00~ 運営委員会
15:00~ サロン「地区センターを考える中に市民がどう加わるか?」 担当:伊富貴
(つづいて忘年会)
◎1月18日(日)…千里ニュータウン情報館
13:00~ サロン「情報館の生かし方」 担当:片岡
15:00~ 運営委員会
参加は無料、予約は不要。フォーラム会員でない方でも自由に参加できます!
(書記+広報)
Posted by 千里市民フォーラム at 19:05│Comments(0)
│サロン
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。