2014年04月29日
「連の小屋」でガンバ応援しました!(4/12)
こんにちは!ガンバファンで千里市民フォーラム会員の山本晶です。
「ガンバ大阪」の応援と"まちづくり"をどう結びつけるかを考える『ガンバ応援×まちづくり』を2013年11月16日の千里市民フォーラムの定例サロンで開きました。
ガンバ大阪の認知度は高いものの、「一度も生の試合を見たことがない」という声が多かった。サッカーの面白さは、やはり見ないとわかりません。しかし皆でスタジアムに観戦に行こうとしても、ガンバは人気があってチケットの確保は意外と難しいのです。そこで思いついたのはテレビで中継される試合を集まって一緒に観よう!という企画。2月から煮詰めてきました。
*不特定多数の人を対象とした「パブリックビューイング」にしてしまうと、映像権が発生。テレビの制作側にお金を払って権利を買う必要が出てくる。
*録画映像を流すことも駄目。(私的録画の視聴は家庭内などに限る)
…そこで考えたのが、「テレビのあるカフェなどで放送中の映像を少人数で見る」方法。これならばなんとかなりそうです。…ということでお店を探して出会ったのが、高野台の近隣センター内にあるアットホームな食堂「連の小屋」さん!(紹介記事)
選んだ試合は、大阪を本拠地とするチーム同士が戦う大阪ダービー!
◎4月12日(土)13:00~16:00
◎『ガンバ大阪 VS セレッソ大阪』@ヤンマー長居スタジアム(NHKで放送)
◎参加者7名

★13:00に集合。
★用意したサッカー解説やガンバ大阪の情報プリントを配る。
★13:30頃から食事。
★14:00キックオフの試合をテレビ観戦!
満員で盛り上がる大阪ダービーの熱気がテレビから伝わってみんな画面に夢中。参加者の中にはサッカー初心者の方も。
*芝生がキレイ。なんで縞模様?(こたえ)
*ダービーって競馬かと思った。
*ハットトリックの意味は何?(こたえ)
*どっちに攻めてる?白いユニホームがガンバ大阪?
*ガンバの阿部選手のゴールすごい!
*セレッソのフォルラン選手が良い動き。
*追いつかれた!
*シュート打って!
*がんばれ!

ついついテレビに見入ってしまい進行役としては反省が残りましたが、応援を共有しながらの観戦体験の楽しさが少しでも伝わっていれば大きな喜びです。この日が『ガンバ応援×まちづくり』のキックオフかな?
町の各地で試合中継。外に漏れ聞こえる歓声を呼び水にテレビのあるカフェなどに自然と人が集って交流。そんな光景が千里に根付けば嬉しい!また機会をつくって継続していきたいと思いますので引き続きよろしくお願いします!場所を提供してくださった「連の小屋」さん、開催までをサポートしていただいた千里市民フォーラムのメンバーの皆さん、ありがとうございます!!
(山本晶)
※「ダービー」の語源は諸説あるが有力なのは「地名」説:イングランド中部のイースト・ミドランド地方のダービーシャー州の都市ダービーでは毎年2つの教会区に分かれ町内を二分してフットボールの試合が行われた。そこから、地域を二分して試合が行われることを「○○ダービー」と呼ぶようになった。
「ガンバ大阪」の応援と"まちづくり"をどう結びつけるかを考える『ガンバ応援×まちづくり』を2013年11月16日の千里市民フォーラムの定例サロンで開きました。
ガンバ大阪の認知度は高いものの、「一度も生の試合を見たことがない」という声が多かった。サッカーの面白さは、やはり見ないとわかりません。しかし皆でスタジアムに観戦に行こうとしても、ガンバは人気があってチケットの確保は意外と難しいのです。そこで思いついたのはテレビで中継される試合を集まって一緒に観よう!という企画。2月から煮詰めてきました。
*不特定多数の人を対象とした「パブリックビューイング」にしてしまうと、映像権が発生。テレビの制作側にお金を払って権利を買う必要が出てくる。
*録画映像を流すことも駄目。(私的録画の視聴は家庭内などに限る)
…そこで考えたのが、「テレビのあるカフェなどで放送中の映像を少人数で見る」方法。これならばなんとかなりそうです。…ということでお店を探して出会ったのが、高野台の近隣センター内にあるアットホームな食堂「連の小屋」さん!(紹介記事)
選んだ試合は、大阪を本拠地とするチーム同士が戦う大阪ダービー!
◎4月12日(土)13:00~16:00
◎『ガンバ大阪 VS セレッソ大阪』@ヤンマー長居スタジアム(NHKで放送)
◎参加者7名

★13:00に集合。
★用意したサッカー解説やガンバ大阪の情報プリントを配る。
★13:30頃から食事。
★14:00キックオフの試合をテレビ観戦!
満員で盛り上がる大阪ダービーの熱気がテレビから伝わってみんな画面に夢中。参加者の中にはサッカー初心者の方も。
*芝生がキレイ。なんで縞模様?(こたえ)
*ダービーって競馬かと思った。
*ハットトリックの意味は何?(こたえ)
*どっちに攻めてる?白いユニホームがガンバ大阪?
*ガンバの阿部選手のゴールすごい!
*セレッソのフォルラン選手が良い動き。
*追いつかれた!
*シュート打って!
*がんばれ!

ついついテレビに見入ってしまい進行役としては反省が残りましたが、応援を共有しながらの観戦体験の楽しさが少しでも伝わっていれば大きな喜びです。この日が『ガンバ応援×まちづくり』のキックオフかな?
町の各地で試合中継。外に漏れ聞こえる歓声を呼び水にテレビのあるカフェなどに自然と人が集って交流。そんな光景が千里に根付けば嬉しい!また機会をつくって継続していきたいと思いますので引き続きよろしくお願いします!場所を提供してくださった「連の小屋」さん、開催までをサポートしていただいた千里市民フォーラムのメンバーの皆さん、ありがとうございます!!
(山本晶)
※「ダービー」の語源は諸説あるが有力なのは「地名」説:イングランド中部のイースト・ミドランド地方のダービーシャー州の都市ダービーでは毎年2つの教会区に分かれ町内を二分してフットボールの試合が行われた。そこから、地域を二分して試合が行われることを「○○ダービー」と呼ぶようになった。
Posted by 千里市民フォーラム at 14:46│Comments(0)
│やってみたいこと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |