2019年06月05日
2019年総会を開催しました。(5/25)
◎2019年5月25日(土)10:30~ ◎千里南公園 牛ヶ首池北側ステージ前付近
◎出席者29名(うち行政4名)
<第1部:議案の審議> 10:30~
●あいさつ(北村拓共同代表)
大勢お集まりいただいてありがとうございます。昨年度から幅広い年代が集まれるような千里市民フォーラムの動きを考えているなかで、今日のようなピクニック総会を企画しました。これからもよろしくお願いします。
●2018年度事業報告(上村有里共同代表)
2018年度は運営委員会を中心に行い、長く続いてきた千里市民フォーラムの価値を再認識した一年でした。8月には千里中央公園で「灼熱!ウォーターバトル」を開催。1,000名以上が集まり継続希望の声も多数あり、2019年度からは「ウォーターバトル実行委員会」として独立することをこの総会で正式にご承認ください。2月23日には今年度の集大成として「第17回千里ニュータウンまちづくり市民フォーラム」を開催。皆さんから寄せられた写真で千里の変遷を見ながら幅広い世代で夢や野望を語り合いました。
●2018年度決算報告(奥居事務局長)
・2018年度は「本会計」と「ウォーターバトル特別会計」の2本立てで決算しています。
・「本会計」は、85名分の会費納入をいただき、かつ外部講師の招聘などのコスト要因がなかったため、次年度への繰越金は14万円超となり、一時期の「財政危機」は脱しました。
・「ウォーターバトル特別会計」は、先払い金に充てる5万円を本会計から拠出し、終了後に返していただきました。独自の協賛集めや参加費の徴収など若いメンバーが頑張って51,754円の収益を上げ、財政面でも立派に自立の土台を作りました。去年の夏に方針決定しているとおり、51,754円の収益は独立する「ウォーターバトル実行委員会」に引き継ぐことで承認をお願いします。
●変更をともなう提案事項
「ウォーターバトル実行委員会の独立」(収益金の引継)
「会則の改正」(事務局所在地の記載変更)…改正会則のPDFダウンロードは→こちら
●2019年度事業計画案(上村有里共同代表)
昨年募集したアンケートの結果から、千里市民フォーラムは楽しく交流する場であると同時に、アカデミックなこと(千里について学べる)ができる場であったり、いろいろな活動をして戻って来ることができるプラットフォームである、という意見が出ました。知的好奇心を満たせるようなベースキャンプである必要性が確認されたと受け止めています。
○今年度のテーマ
1.常に「オープンなプラットフォーム」であり続ける
・会員か会員でないかのバリアを下げて、繋がり、広がりをフラットにするための運営の仕方を検討します。
2.拡大サロンを年に複数回開催する
・年に一回の大フォーラムではなく、サロンの拡大版を複数回開催する。
・交流が主目的ではなく、千里ニュータウンのこれからのまちづくりに新たな提言を出せるような、アカデミックなテーマを取り扱います。
・若い世代も注目するようなゲストの選定やテーマ選びを心がけます。
3.まじめで楽しい運営委員会
・サロンとは対照的に、ざっくばらんに意見を出し合える運営委員会を目指します。
・開催時間を短縮し、現役世代の負担を軽減します。
●2019年度活動予定
・日程等は議案書参照。
・今期以降、南千里の会場は「千里ニュータウン情報館」を基本とします。
●2019年度予算案(奥居事務局長)
・充実した活動のため、拡大サロンの運営に各回40,000円をあてています。
片岡監事から「千里市民フォーラムは、千里周辺で暮らしていることの実感、リアリティ、実際に動けることを大切にしたい」とのコメントがありました。
<第2部:ランチ懇親会> 11:30~13:00

ピクニック気分でケータリングの昼食をとりながら。千里南公園にステージが作られた当時を知る方から、新規会員で入られたばかりの方まで多世代の交流が生まれた懇親会!
2019年度の千里市民フォーラムが風通しよくスタートしました!
◎出席者29名(うち行政4名)
<第1部:議案の審議> 10:30~
●あいさつ(北村拓共同代表)
大勢お集まりいただいてありがとうございます。昨年度から幅広い年代が集まれるような千里市民フォーラムの動きを考えているなかで、今日のようなピクニック総会を企画しました。これからもよろしくお願いします。
●2018年度事業報告(上村有里共同代表)
2018年度は運営委員会を中心に行い、長く続いてきた千里市民フォーラムの価値を再認識した一年でした。8月には千里中央公園で「灼熱!ウォーターバトル」を開催。1,000名以上が集まり継続希望の声も多数あり、2019年度からは「ウォーターバトル実行委員会」として独立することをこの総会で正式にご承認ください。2月23日には今年度の集大成として「第17回千里ニュータウンまちづくり市民フォーラム」を開催。皆さんから寄せられた写真で千里の変遷を見ながら幅広い世代で夢や野望を語り合いました。
●2018年度決算報告(奥居事務局長)
・2018年度は「本会計」と「ウォーターバトル特別会計」の2本立てで決算しています。
・「本会計」は、85名分の会費納入をいただき、かつ外部講師の招聘などのコスト要因がなかったため、次年度への繰越金は14万円超となり、一時期の「財政危機」は脱しました。
・「ウォーターバトル特別会計」は、先払い金に充てる5万円を本会計から拠出し、終了後に返していただきました。独自の協賛集めや参加費の徴収など若いメンバーが頑張って51,754円の収益を上げ、財政面でも立派に自立の土台を作りました。去年の夏に方針決定しているとおり、51,754円の収益は独立する「ウォーターバトル実行委員会」に引き継ぐことで承認をお願いします。
●変更をともなう提案事項
「ウォーターバトル実行委員会の独立」(収益金の引継)
「会則の改正」(事務局所在地の記載変更)…改正会則のPDFダウンロードは→こちら
●2019年度事業計画案(上村有里共同代表)
昨年募集したアンケートの結果から、千里市民フォーラムは楽しく交流する場であると同時に、アカデミックなこと(千里について学べる)ができる場であったり、いろいろな活動をして戻って来ることができるプラットフォームである、という意見が出ました。知的好奇心を満たせるようなベースキャンプである必要性が確認されたと受け止めています。
○今年度のテーマ
1.常に「オープンなプラットフォーム」であり続ける
・会員か会員でないかのバリアを下げて、繋がり、広がりをフラットにするための運営の仕方を検討します。
2.拡大サロンを年に複数回開催する
・年に一回の大フォーラムではなく、サロンの拡大版を複数回開催する。
・交流が主目的ではなく、千里ニュータウンのこれからのまちづくりに新たな提言を出せるような、アカデミックなテーマを取り扱います。
・若い世代も注目するようなゲストの選定やテーマ選びを心がけます。
3.まじめで楽しい運営委員会
・サロンとは対照的に、ざっくばらんに意見を出し合える運営委員会を目指します。
・開催時間を短縮し、現役世代の負担を軽減します。
●2019年度活動予定
・日程等は議案書参照。
・今期以降、南千里の会場は「千里ニュータウン情報館」を基本とします。
●2019年度予算案(奥居事務局長)
・充実した活動のため、拡大サロンの運営に各回40,000円をあてています。
片岡監事から「千里市民フォーラムは、千里周辺で暮らしていることの実感、リアリティ、実際に動けることを大切にしたい」とのコメントがありました。
→すべての議案が可決されました。
<第2部:ランチ懇親会> 11:30~13:00

ピクニック気分でケータリングの昼食をとりながら。千里南公園にステージが作られた当時を知る方から、新規会員で入られたばかりの方まで多世代の交流が生まれた懇親会!
2019年度の千里市民フォーラムが風通しよくスタートしました!
Posted by 千里市民フォーラム at 12:56│Comments(0)
│総会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。