運営委員会を開きました!(11/24)
◎2018年11月24日(土)15時~
◎千里NT情報館 バックヤード
◎出席者数10名(うち行政2名)
●大フォーラム(第17回千里ニュータウンまちづくり市民フォーラム)について(11/4
運営委員会の続き)
日時:2019年2月23日(土)14:00〜17:00(途中で休憩を入れる)
会場:千里ニュータウン情報館&エントランスホール
タイトル「千里ニュータウン1970→2025」に決定
・万博がまた話題になりそうだが「1970→2025」と書けばわかるだろう
◎サブタイトル案(市報には載らないが、若い人が来たくなる内容で)
・思い出を語る
・思い出と未来
・おしゃべり2アワーズ
・しゃべり場スペシャル
・みんなでおおいに語ろう!
◎概要、進行
*千里ニュータウンの思い出を語る!(記憶の集積)
・航空写真にコメント(付箋)や写真を貼る+今の写真を撮りに行く(近所の写真がない…)
・映像コラージュ、スライドショーを使う?
・年代世代別に
・時間制限をつける or サイコロトークで進行(短く簡潔に)
・人数制限をつける
・司会は、共同代表
・出入り自由(フリートーク形式なら入ってきやすい)
・3つの時間帯に分ける
・セルシー、ロータリー、メタセコイヤ、高い木、万博、南公園…
・ゾウ(=古い話)は迷ったがいいことにする
・「知ってる知ってる!」というネタを拾う
・語れそうな場所の写真をあらかじめ用意しておく
・「これからどうなってほしいか」で締める(今後の万博とつなげる?)
◎展示
・エントランスホールを資料展示に使っては?
→公園みどり室の展示予定があるが、共存できる?情報館と、どのように振り分ける?
・これまでのフォーラムの流れ(発足〜現在)
・初期の記録がないが、タイトルだけでも…(千里住まいの学校事務所から古い資料発掘)
・最初からいる会員の声を集める
◎広報
・チラシはポップに!(若い人に向けて)
・ブログ、facebookなどで、当日しゃべってくれそうな人に声をかける
◎懇親会
・8階多目的ホールで17:30〜
・会費1000円で参加しやすく
◎展開(コラボ連携)
・ 大フォーラムの様子を一枚の壁新聞にして、コラボのフォーラムで飾ってもらっては?
・ 発表の様子をファシリテーショングラフィックにしてもらい掲示しては?
◎この後の準備
・パネルの分担
・ニュータウンの思い出写真を持ち寄る(自分が写っているのを推奨)
<次回>
・12月22日(土)14時~@コラボ 2階第4講座室
サロンのようなものと運営委員会 その後に忘年会
引き続き大フォーラムのことを決めて、そのあとは忘年会をします!
関連記事