千里市民フォーラム › 2013年11月

2013年11月28日

関大前キャンドルイベントの詳細です!

【Bright Up Kandai Street】
12月14日、キャンドルナイトという地域の人と学生が立場を超えて交流できるイベントを
開催されます!!
寒い夜に暖かな光を、関大前通りに、一緒に灯しませんか?

Bright Up Kandai Street(通称BUKS)は「関大前も関大生も思いを一つに」を目標に掲げ、
関大前通りの広場、及び関大前の店舗内(現在16店舗)にてキャンドルナイトイベントを行うべく
活動している団体です。
また、それに伴う音楽ライブイベントやワークショップの同時開催など、
関大生冬の一大イベントになること間違いありません。
是非お楽しみに!!

イベント開催にあたり、当日スタッフも絶賛募集中です!
一緒にこの一大イベントを作り上げてみませんか?
関大生や学生以外の人も大歓迎です。

[当日スタッフ登録フォーム]
https://docs.google.com/forms/d/1KwP-Uil9njYpx10hHjAcShpCC2vjF53lXfkINxbozSk/viewform

[Facebook]
https://www.facebook.com/pages/Bright-Up-Kandai-Street-2013/582782628431087

[Twitter (@BUKS_13)]
https://twitter.com/BUKS_13

[HP]
http://buks2013.web.fc2.com/index.html



ぜひ皆さんご参加ください!
(高向)


Posted by 千里市民フォーラム at 23:12│Comments(0)キャンドルロード

2013年11月27日

関大前キャンドルイベントのご紹介とご協力のお願い

多くの方のご協力から、無事に実施できました「千里キャンドルロード2013」。
当日には、多くの学生さんにもご協力頂いたのですが、
その中には、我々と同じく地域とのキャンドルイベントを企画している関大生もいらっしゃいました。

そんな彼らの取り組みをご紹介させて頂きます!

===============

【BRIGHT UP KANDAI STREET2013の紹介と当日ボランティアスタッフのご協力募集について】

皆さま、はじめまして。
関西大学商学部の坂彬光と申します。

肌寒い時期になり、様々なイベントが増えてきますね。

12月に入りますと今年初開催となりました「BRIGHT UP KANDAI STREET2013」はご存じでしょうか?^^

12月14日(土)16:00~20:00のたった4時間の一瞬、
関大前の沢山の店舗をキャンドルナイトで埋め尽くして地域と大学生を繋ぐきっかけにする企画です。

大切な人と優しい時間を過ごせる関大前キャンドルナイトイベントに参加してみませんか?

現在関大前の16店舗のお店に店舗内のキャンドル設置許可と協賛のご協力を貰い、開催に至りました。


それにあたって沢山の当日ボランティアスタッフが必要です。
そこで当日キャンドル作りや当日の参加者誘導など様々なお手伝いをお願いしたいです。

ボランティアは関大生に限らず募集しています。ぜひ周りの友達にも紹介して下さい。


関大前の地域や大学生たちをキャンドルの優しい灯りで包みたい。
そんな思いを共有できればいいなと思います。



★イベントイメージが分かるHP。
http://www.facebook.com/l/gAQF2SzLLAQFLgkJVg-G3JdGCsJlf1vpdQub3MHNMyA_2DQ/buks2013.web.fc2.com/index.html


★当日ボランティアに参加してみたい方は以下詳細です。
https://www.facebook.com/l/7AQHQaxUVAQFvNTGyjrCmtr4DsFlJYesDChYkjmTruOVRNQ/https%3A%2F%2Ft.co%2FQuDBaShTA9

===============

学生と地域とをつなぐきっかけにと企画されたこの取り組みに、
ぜひ皆さんご参加をお願いいたします!

(高向)


Posted by 千里市民フォーラム at 02:58│Comments(0)キャンドルロード

2013年11月20日

サロン「ガンバ応援×まちづくり」を開きました(11/16)

11月16日(土)14:00~16:00 コラボ(千里中央)3F千里公民館第一会議室
参加者13名(行政2名)

千里市民フォーラムの定例サロン、11月はガンバファンの山本晶さんによる話題提供により「ガンバ大阪」の応援と"まちづくり"をどう結びつけるかを考える『ガンバ応援×まちづくり』を開きました。

ゲストにガンバサポーターの小浜寛一さんを招いて、進行は上村さんが進めました。

サロンの開始前になんと!、同じコラボで開催中の「産業フェア」に来ていたガンバボーイ(ガンバのマスコットキャラクター)が野呂輝久社長とともに飛び入り参加してくれました!

記念撮影!
笑顔いっぱい残して去ってゆくガンバボーイ。

ガンバボーイ登場のサプライズによって和んだ雰囲気の中で、まず山本晶さんがガンバファンとしての履歴やガンバの魅力、万博記念競技場での観戦の様子、ガンバの地域との交流活動などをパワーポイントを用いて紹介しました。パワーポイントを用いての資料作成は、晶さんにとって初めての経験だったとか・・・

投影のpdf資料はこちらからダウンロードできます。

<パワーポイント資料の概要>
*ガンバ大阪は吹田・豊中・茨木・高槻の4市をホームタウンとしている。
*地域のイベントに参加するなどの交流活動も行われてはいるが頻繁ではない。
*サポーティングショップが設置しているのぼりは、ただ立てているだけの印象。

サッカー好きから初心者、ちょっと興味を持っている人も含めて幅広い年代の交流を重ねたい思いから『ガンバカフェ』があればいいなと提案されました。

千里市民フォーラムにガンバ応援部が出来ると良いな!

続いてガンバサポーターの小浜寛一さんから、ホームタウン4市それぞれにある後援会の紹介と、新スタジアムの募金活動の紹介などをお話し頂きました。


その後、出席者との意見交換。

*ホームタウンが4つの市にそれぞれにある点が、いまいち地域に根付かない原因なのでは。
*サッカーに熱心な層と、そうでない層の差が激しい。
*チケットが取りにくいのでは。
*サッカーに興味が無い。
*百聞は一見にしかず。まず観戦してみたい。
*オーストラリアやイギリスなど海外は、地域とサッカーがともに元気。
*"スポーツ"と"まちづくり"は、未来への可能性を秘めているような気がする。
*パブリックビューイングの機会を設けてみてはどうか。

などなど様々なアイデアが挙げられるうちに時間が迫り、継続して考えてゆくことになりました。

まずは無料招待である市民応援デーの日に、フォーラムの何人かで観戦してみよう!

観戦の経験は無くとも『ガンバ大阪』の名前の認知度は高い。
その興味をもっと喚起する工夫がされれば、応援と"まちづくり"を結びつけられそう。

今回のサロンで出されたパスを繋げて発展させていきましょう!

(書記グループ)



Posted by 千里市民フォーラム at 14:04│Comments(0)サロン

2013年11月18日

大フォーラム実行委員会を開きました!(11/16)

11月16日(土)16時~17時 千里中央「コラボ」3F千里公民館第一会議室
出席者数12名(うち行政2名)

一週間前に行われた千里キャンドルロード2013の余韻も冷めやらぬ中、運営委員会を兼ね、千里市民フォーラムのメイン行事である(通称)「大フォーラム」の内容を決める検討を行いました。

第12回千里ニュータウンまちづくり市民フォーラム
2014年2月22日(土)14時~16時30分 千里中央「コラボ」

山本茂代表の提案
前回の運営委員会で開催日時と場所、基本方針のみ決めていたのを受けて今回は具体的に…。

*大フォーラムは、千里市民フォーラムが「外に向けて」アピールする年間最大の場である。
第9回までの大フォーラムは講師を招いて講演形式でその時々の重要課題を学んできたが、前々回前回と続けて「千里でやってみたいこと」を誰でも発表できる形式に変え、「自分たちが発信する」主体性を強め、年度を通じて課題の実現に向けて努力してきた。

*今年度は、ー個人のやってみたいことをさらに発展させ、千里のまちづくりのために個人から地域、まちでできることを考えてみたい。
*さる8月、山本茂さんと奥居さんが参加したイギリスのまちづくり見学ツアー(ロンドンのBID事例、ニュータウン・田園都市など)の報告を行い、千里に生かせることを皆で論議してはどうか。(キャンドルロードは世界のニュータウンにも誇れる「市民主体の」事例のひとつではないか。)
*それに沿って「報告を受けた当日の展開」について意見が交わされ、報告の中でからいくつかの視点を抽出し、さらに議論を深めるなどの基本案が了承された(その日だけで終わらない展開をさらに工夫する)。

※BID:Business Improvement District (中心市街地活性化などのために、特定地区の資産所有者などから集めた資金をもとに、必要な事業を進める組織、仕組み、地区などをいう)

タイトルは
『大比較・英国と千里のニュータウン』と決まり、吹田・豊中の市報で広報していただく。

1月(2014/1/19・日)のサロンについて
*千里キャンドルロード2013の振り返り
*ホームステイジャパン(留学生のホームステイ斡旋会社)の話を聞く
*ディベート形式(討論)をやってみる(テーマは未定)
*URのストック活用型団地再生の話を聞く

などの案が出た中で、URの事例をあたってみることに。

今後のスケジュール
11月30日(土)キャンドル部会…反省会 15:00/コラボ  打上げ 17:30/千里中央


(書記グループ)


Posted by 千里市民フォーラム at 13:50│Comments(0)まちづくり市民フォーラム

2013年11月11日

11/16(土)のサロンは「ガンバ応援×まちづくり」!

千里市民フォーラムの定例サロン、11月は熱烈なガンバファンの山本晶さんによる話題提供です!いいスポーツチームがあることは「まちづくり」のひとつのコアになるものですが、千里と言えば「ガンバ大阪」。J1復帰も決まったところですが、意外と「一度もナマ試合見たことない」市民も多いようです。ガンバを楽しんで、千里を楽しむ方法を、ざっくばらんに語り合いましょう。




11月16日(土)14:00-
千里中央「コラボ」3F千里公民館第一会議室

(北大阪急行千里中央駅・北改札を上って西側すぐ)
参加無料・予約不要
フォーラムの会員でない方も、誰でも参加できます。お気軽にどうぞ!

企画&話題提供:山本晶さん 進行:上村さん
1.自己紹介+サロンの趣旨説明。
2.観戦の様子と、ガンバの地域活動の情報。
3.身近なガンバファンの紹介など。
4.『ガンバ応援×まちづくり』のタネをいくつか提案。意見交換。


終了後、16:00からは引き続き「フォーラム運営委員会」を行います。来年2月に予定されている「第12回千里ニュータウンまちづくり市民フォーラム」(通称:大フォーラム)の内容など、今後のフォーラムの運営について話し合います。(こちらも、どなたでも参加できます。)

(奥居@広報)



Posted by 千里市民フォーラム at 00:13│Comments(0)サロン

2013年11月10日

「千里キャンドルロード2013」無事終了しました。




半年間準備を重ねてきた「千里キャンドルロード2013」はきのう11月9日(土)、無事終了しました!

低気圧接近が心配されましたが、晴天・ほぼ無風という絶好の条件に恵まれ、今年も大変多くの方に「こぼれび通り」と「千里中央公園」の会場にご来場いただきました。本当にありがとうございました!準備や協賛・協力、コップへのお絵描きなど、さまざまな形で力を寄せてくださったすべての皆さんに感謝いたします。

きょう10日は、スタッフは雨の中最終片付けです!(キャンドルロードって、ほんとに強運…)これからも皆さんと一緒に、楽しい千里を作っていきましょう。では片付けに行ってきます!



Posted by 千里市民フォーラム at 10:35│Comments(0)キャンドルロード

2013年11月08日

コップに「メッセージや絵」を描いていただいた皆さんへ




いよいよあした!11月9日(土)に迫った「千里キャンドルロード2013」

学校、幼稚園、保育園、その他グループなどの単位で「メッセージや絵」を描いていただいたコップは、このマップの「メイン会場」と書かれた部分に「星座のように」置きまーす!だいたいわかるように「あんどん型」のサインを出しますから、探してみてくださいね!

今年は千里中央公園です(北大阪急行千里中央駅南口・モノレール千里中央駅から東へ徒歩10分あまり)。点灯時間は16:00-20:00。



Posted by 千里市民フォーラム at 02:29│Comments(0)キャンドルロード

2013年11月07日

バリアフリーマップ(こぼれび通り~千里中央公園)です!



いよいよ11月9日(土)に迫った「千里キャンドルロード2013」!メインアクセスの千里中央~こぼれび通り~千里中央公園のバリアフリーマップを作りました!(歩行者専用道のこぼれび通りは千里阪急ホテル北側からスタートしています。)



Posted by 千里市民フォーラム at 03:50│Comments(0)キャンドルロード

2013年11月04日

「千里キャンドルロード2013」は今週土曜!

千里中央公園に9万本のキャンドルをともす「千里キャンドルロード2013」(9万という数字は千里ニュータウンの人口にちなんでいます)。いよいよ今週土曜、11月9日に迫りました!(詳しくはこちら

昨年の写真から、キャンドルカップを実際に並べた様子を予習しておきましょう。紙コップの底に重しになる砂を厚さ1cmほど入れ、その上に平たいアルミ底のキャンドルを置いている様子がわかりますね。これでおよそ4時間もちます。たったこれだけ。これをどうやって並べるかの工夫で、すばらしい夜景に公園が変身します!

このコップを並べたり、火をともしたり、片づけたり…に参加したい方は、当日朝9時からやっていますので、都合のいい時間に千里体育館北側のボランティア受付テントまでお越しください(詳しくは、こちら)。保険をかける関係で、登録は必ず必要です。とくに要るものはありません。外での作業になりますから、暖かくしてお越しください。見るだけでも楽しいですが、お手伝いに参加すればもっと楽しくなりますよ!(火を扱いますので、子どもは大人と一緒に参加してくださいね。)

11月9日(土)、千里中央公園でお会いしましょう!



Posted by 千里市民フォーラム at 23:02│Comments(0)キャンドルロード

2013年11月04日

キャンドル部会を開きました!(11/2)

11月2日(土)14時~16時40分頃 ラコルタ会議室(南千里)
出席者数20名(うち行政2名)

進行は高向実行委員長。

『千里キャンドルロード2013』開催を11月9日に控え、いよいよ最後の詰めをする段階に来ました。


*当日の車の通行や駐車で迷惑がかかることが予想される古江台の一部にチラシをポスティングし、協力をお願いする。…福原+豊田
*東町URの住民に一方通行のお知らせをポスティングする。…福岡+川辺

前日・当日・翌日の行動を予定表に基づいて説明しました。…北村
8日
10時公園管理事務所に集合
*事前準備として、コップ、キャンドル、砂ほか必要機材の運び込み、看板設置等。
*昼休憩をはさんで17時までキャンドル設置
*実行部員を中心に豊中・吹田両市の関係職員の応援も含めて延べ45名の予定。

9日
部員は7時に公園管理事務所に集合    
*7:00~9:00:ブースごとに事前準備…部員中心28名   
*9:00 ~12:00:キャンドル設置…部員+ボランティア131名
*13:00~15:30:通路・各ブースにキャンドル設置… 〃  162名
*16:00~16:30:着火式(こぼれび通り担当者は中央公園に来る必要はない)
*16:30~18:00:点火作業…部員+ボランティア224名
*18:00~20:00:警備・着火作業…部員中心31名
*20:00~:撤去作業…部員+ボランティア116名
(人数は予定)

*MOMOプロジェクトさんの応援を頂けることになりました。それに従い各ブースの責任者、担当者が、前回発表より変更になりました。各自、図表のとおり行動する。臨機応変に各地に応援に向かう。
「中央公園配置図」→こちら(pdf)

各部員は、ブースの責任者の指示に従って行動し、ボランティアの人たちの指揮をします。  
特に開催当日の午後は子どもが多くなる予定です。丁寧に行いましょう。

10日
部員は9時集合
*片付け作業…竹ゾーン、清掃中心

備品関係の確認。…岡本
資料(当日備品リスト1101)によって綿密に確認を行った。

スタッフTシャツを購入希望者に配布。…岡本
1着1200円。当日はこれがスタッフの目印になる。 
 

当日の記録係…幡、山本晶、尾崎など
 
キャンドルの着火、消火に関する注意事項
着火
*コップに砂を深さ1㎝ぐらい計量スプーンで入れて平らに均す。(キャンドルが傾かないように)
*キャンドルは(着火しやすいよう)芯を伸ばしてからコップの中心に入れる。
*コップは花苗用トレーに入れて設置地点に運ぶ。
*チャッカマンは部員一人2本ずつ支給予定。 
*ボランティアさんの着火用ローソクに着けて回る。チャッカマンは消耗品。効率よく使用する。
*うまくキャンドルに着火しなくても、そのまま次々と進めてゆく。
*暗くなってから、消えている分のみ着火する方が効率的。
*万一、コップに火が移って燃えても、慌てず靴で踏みつぶす程度で消える。バケツを取りに行くより早くて確実。
*自分の衣類等に燃え移らないよう十分注意してください。

消火
*20:00になったら消火作業に入る。
お客様にも呼び掛けて消火に協力してもらう。
*団扇などであおいで消すのがベター。(溶けている蠟をこぼさないように注意する)
*各自、団扇など持参する。
*熱がさめた後に撤去作業に移る。
*ローソク、白いコップはゴミ袋へ。砂は近くの土面に撒く。(公園みどり課の承認済み) 
*コップはMOMOのキャンドルイベントで使用するため重ねて段ボール箱で回収。

当日の注意事項
*弁当を持参する。
*防寒の用意。(日中、夜と続く作業。寒暖の差に気をつける)
*懐中電灯・ヘッドランプ等の用意。(キャンドル消火後は真っ暗になる)
*体育館に控室3部屋が用意される。(ステージ出演者男子・ステージ出演者女子・実行メンバー用)
*貴重品は必ず身につけておく。

毎日のメーリングリストをよく読んで下さい!
*様々なことが流動的に推移していく。
*変更事項が出る場合もある。部員はメールをしっかり読もう!

天候による催行決定は、当日朝7時にホームページで発表する。…北村、奥居
*当日早朝開催決定か中止を北村が決定、7時に奥居に連絡、HPに流す。

*ボランティアを手配した人はそちらへの連絡もぬかりなくお願いします。 


今後のスケジュール
11月3日(日)新田小学校文化祭
11月4日(月)ガールスカウト バザー/千里中央コラボ、パル広場
11月 8日(金)キャンドルロード2013 前日準備
11月 9日(土)千里キャンドルロード2013
11月10日(日)キャンドルロード2013 後片付け
11月30日(土)キャンドル部会 15:00/コラボ  打ち上げ会 17:30/千里中央
→都合で手伝えなかった方もぜひお越しください。

(担当名は敬称略)

(書記グループ)



Posted by 千里市民フォーラム at 02:44│Comments(0)キャンドルロード

2013年11月01日

「キャンドルロード2013」を応援する方法

8日後の11月9日(土)に迫った「千里キャンドルロード2013」

かねてから募集していたインターネット募金(クラウドファンディング)は、10月31日までの期間中に目標金額の10万円を達成しなかったため、CAMPFIREの規定によりお申し込みいただいた方からの口座引き落としは行われません。ご応募いただいた皆様のお心に深く感謝いたします。

当日カンパも受け付けます!会場へお越しになれる方はぜひどうぞ。来年以降の継続開催への準備資金に使わせていただきます。

実行メンバーに直接会う機会のある方は「ワンコインスポンサー」(1口500円)も当日まで受け付けています!
http://senri-forum.com/e60462.html

当日のボランティアも絶賛受付中です。当日受付もOKですが(保険の関係があるので登録は必ず必要です)、事前にわかると数読みができるのと混雑防止になるので、大変助かります。こちらからお申し込みください。

もちろん当日は9万本のキャンドルが千里中央公園一帯にともります!あとは好天を祈るのみ…皆さんも晴れることを祈っていてください!



Posted by 千里市民フォーラム at 14:58│Comments(0)キャンドルロード