千里市民フォーラム › サロン › 運営委員会 サロン+運営委員会を開きました!(9/28)

2019年10月16日

サロン+運営委員会を開きました!(9/28)

9月28日(土)14:00- 千里ニュータウン情報館 参加者11名(うち行政2名)

8月25日拡大型サロン1回目の総括
・フォーラムでは今までになかったテーマを扱い不安だったが、参加者が多かった。
・パンチのあるチラシの効果もあった?
・パネリストの人選も良く、専門的ではない内容で、入り込みやすかった。
・問題提起の発端として意義深い内容だった。
・相談の窓口は複数あることを知った。
・入口誘導もスマートにしたかった。
・準備など、コラボの厚意に甘え過ぎた。
・共同代表2人だけで準備を進めすぎた。運営委員に役割を振ることも必要。
・ESDと共催であれば両者合同の事前打合せを一度は持つべきだった。
・この日を機に新たなつながりが生まれた。単発ではなく継続的に考えていきたい。
→拡大サロンではなく通常サロンでも、連続的に追っていけたら。
・フォーラムの周知につながるかもしれない。
・いつもと違う人が集まることで、新しいつながりが生まれる。

9月22日「ニュータウン人・縁卓会議in港北NT」の報告(奥居)
こちらにまとめています。

12月22日(予定)の拡大型サロン2回目について(北村拓+奥居)
サロン+運営委員会を開きました!(9/28)

・「オープンストリートマップ」をやってみる?
→みんなで情報を加えて、みんなで編集していくオンライン地図。
・ウィキペディアのマップ版。(余談:ウィキペディアの「千里NT」内容が薄い...充実させたい)
・バリアフリーや公園など情報を層にして表示できる。
・記録した地図はネット上に残しておける。
・みんなで作業することは楽しそう。
・加える情報によっては、その場所に人が集まってしまうおそれもある。
・作業後に起きそうなこと、プライバシー情報にも注意。(個人宅など)
・会場にネット環境(wi-fi)があると望ましい。
・オープンストリートマップを進めている方は北摂在住。12月の参加を打診済み。
・事前にもう少し詳しく知りたい。11月運営委員会に来ていただけるか?
(終了後、11月は先約ありと判明)→来られない場合は12月に話を聞くかたちにしてもいい。
・「12月話題提供、3月拡大サロン3でマップ作り」として時間をかけて取り組んでももいい。

その他
・MLに使っているfreeMLが12月2日で終了する。
・「らくらく連絡網」を役員で試行したが使い勝手が悪いので「Googleグループ」を検討中。(奥居)
千里・住まいのセミナーが10月6日(日)から始まる。全7回。

<次回の予定>
・11月23日(土)運営委員会@北千里公民館
・12月22日(日)拡大サロン2回目(予定)@千里中央コラボ


同じカテゴリー(サロン)の記事画像
(3/26土)サロン「老年的超越とは?」を開きます!
「夕暮れコンサート」を開きました!(10/31)
(10/31・日)サロン「夕暮れコンサート」を開きます!【要申込】
オンラインサロン「防災福祉対話の会」を開きました!(6/12)
(6/12・土)オンラインサロン「防災福祉対話の会」を開きます!
オンラインサロン「寺脇さんのスケッチ鑑賞会」を開きました!(4/24)
同じカテゴリー(サロン)の記事
 (3/26土)サロン「老年的超越とは?」を開きます! (2022-03-11 17:54)
 サロン「知っておきたい”障がい者福祉と自立支援”とは?」を開きました!(2/26) (2022-02-27 13:21)
 (2/26・土)サロン「知っておきたい”障がい者福祉と自立支援”とは?」を開きます! (2022-02-04 11:28)
 「上映会」を開きました!(11/21) (2021-11-30 15:19)
 「夕暮れコンサート」を開きました!(10/31) (2021-11-03 11:45)
 (10/31・日)サロン「夕暮れコンサート」を開きます!【要申込】 (2021-10-08 10:43)

Posted by 千里市民フォーラム at 16:42│Comments(0)サロン運営委員会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。