千里市民フォーラム › 千里市民フォーラムとは 代表あいさつ
2018年06月04日
代表あいさつ

●上村 有里(かみむら・ゆり)…左
私が千里ニュータウンに関わるようになって、13年が過ぎました。思えば、結婚を機に住み始めた豊中という地で、初めて市民活動に関わったのが千里ニュータウン。建て替えで「まち」が大きく変わる中、転勤族のママたちとニュータウン外から通う私が一緒になり、模索しながらも新しいことをたくさん生み出していきました。当時、地元でのボランティア活動に疲弊していた私にとって、千里ニュータウンの街は優しく、懐深い場所でした。
子育て町歩き、陶器とりかえ隊、親子カフェ…。もちろん失敗してなくなった事業も山ほどですが、様々なチャレンジを見守ってくれる街でもあります。13年という月日が経つ中で、子どもたちの成長とともに、街並みも大きく変化し、その中で自分自身も逞しく育ててもらったような気がしています。
「赤ちゃんからのESD」やコラボの市民実行委員として、テーマ性を持った活動に関わりながらも、継続し続けた千里市民フォーラム。実態がよくわかっていないながらも関わり続けた理由は、「ちょっと変わったおもしろい人」が多いこと、と「ニュータウンという特別なまち」が存在したからでしょう。
歴代代表のようなカリスマ性も専門性もありませんが、だからこその身近な視点で、千里市民フォーラムの「これからのスタイル」を創造する一年にしたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
●北村 拓(きたむら・たく)…右
10年前にふとしたきっかけでボランティア活動を始め、千里キャンドルロードを経験し、その中で千里市民フォーラムに出会いました。何度かサロンなどを経験し、地域の活動してる方々に出会い、自分が40年在住した千里ニュータウンの過去や現状など、まだまだ知らないことだらけだったことを感じました。はじめて運営委員会に参加したとき、こんな真面目に自分たちの町のことを考えている団体があるのだとワクワクしたのを覚えています。それと同時にまだまだできることがたくさんあるとも感じました。
この千里市民フォーラムの中で、これからまたいろんな方々と出会い、楽しく、千里ニュータウンの未来を考え、活動できればと思っています。
新しく入ってくださる会員の方ももちろんですが、現会員の方々が興味を持っていただけるよう、新しい市民フォーラムの形をつくれればと思っています。
どうやら44歳はまだまだ若手のようです。しっかり体を動かして皆さんを引っ張っていければと思います。飲み会増やしますんで参加よろしくお願いします!
市民フォーラムの活動の中ではまだまだ未熟者ですが、共同代表の上村さんと村村(むらむら)コンビで、運営委員のメンバーと共に盛り上げていければと思っています。はじめてこれからお会いする方々、見かけはこんなんですが、上村さんばかりに声をかけずに私の方にもお声掛けください!よろしくお願いいたします!
2018年6月 千里市民フォーラム代表 上村 有里&北村 拓
Posted by 千里市民フォーラム at 15:54│Comments(0)
│千里市民フォーラムとは
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。