運営委員会を開きました!(5/15)

千里市民フォーラム

2021年05月17日 21:54


5月15日(土)14:00~15:30
オンライン開催

参加者10名(うち行政2名)
------------------------------------------------------------------------
総会ついて
意見交換
会則を確認し、報告に対して意見をもらう双方向の機会が必要だと再認識。
仮に「総会」のかたちを変えるとしても総会で議決を取る必要がある。
とはいえ、あまりかたく考えず運営委員がやりやすい方法でやればいいのでは。
昨年同様書面確認の形で行うのであれば、特に動画配信の必要はないのではないか。
書面による確認だけでなくオンラインで総会をやってみてはどうか。
書面に記入して返信より、フォーム回答のほうが利便性もあり回答率が高くなるのでは。

決定事項
議案書をMLで送信もしくは郵送する。その際に、回答フォームのリンクを貼る。
総会に参加しない会員からの意見は、メールでの返信もしくは、フォームへの回答にて受け付ける。

7月10日(土)午後にオンラインで総会を開催する。
近日中に議案書(案)を作成し、役員MLで意見を求めて確定し全体MLで送信する(詳細な日程は後日連絡)

2021年度の活動案について
意見交換
まちづくりは子どもの未来のためにも大事。
再開発により失われる景色が多いが、原風景を忘れないことも大事。
千里にある資源(公園など)をうまく使えてないのでは。
どう使いこなすかアイデア出しができたらいい。
行政への不満を出すのではなく、みんなで考えていく場にしたい。
意見を踏まえて、フォーラムとしてできることもあるかもしれない。
少しずつ進めながら、5年後10年後に生きてくるようなかたちになれば。
ただ楽しいだけではないドキュメンタリー映画を上映して学びたい。

決定事項
今年度もしばらくリアル開催は難しそうなので、オンラインを主にして計画を立てる。
活動は第3土曜日に限定せず、各担当の都合で日程を決める。
防災福祉について。防災士の方に都合を聞いている(宮原)→来月開催

2020年度会計案
次年度もオンラインが中心となるため、会費は取らない方向でいきたい。


<今後の予定>
・6月12日(土)14時〜16時:サロン「防災福祉対話の会」@オンライン(サロン後、時間があれば運営委員会)

・7月10日(土)14時〜16時 2021年定期総会@オンライン


関連記事